2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 kikakuya 伝え方 〇名感染しませんでした! 逆転の表現は? 「またか…」って暗い気持ちになりません? 「〇〇市で感染が〇名の確認されました」「40代男性の感染が確認されました」という連日のニュースって。「頑張りが評価されない」状況です。それがイヤだって、みんな知ってるはずなのにね […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 kikakuya マーケティング ZOOMセミナーやってみた!失敗を防ぐ運営のポイント4つ+α 失敗を防ぐために、事前準備は必要だなって思いました。リアルのセミナーや勉強会と、オンラインのセミナー・勉強会では勝手が違います。かなり違いました。 ZOOMセミナーをやってみたんです。テレワーク・リモートワークが急に(半 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 kikakuya 販促のコツ ZOOMセミナーやってみた。オンライン講座のメリット・デメリット・運営上の注意点 急展開のこの頃。ZOOMを活用してのオンラインセミナーやオンライン講座を始める方も増えてるようです。ボクもテスト版ですがやってみました。実際にやってみて感じたメリットとデメリットをメモしておきます(参加下さった方はすでに […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 kikakuya 人を動かすしかけ 虚実皮膜。目が離せなくなるしかけはここにもある。 「虚実皮膜」って言葉をだいじにしてるんです。もう8-9年前になるけど200万部超えの超絶大ベストセラー作家の方に相談させてもらえたことがあって、その時に「面白いって何ですか?」と聞いた時の答えです。 現実と虚構の境目に「 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 kikakuya 経営 コロナの3月。販促は? 来店型の商売ができること7つ ■来店型の商売がこの3月にできる販促策7つ! 1:逆に、行く! 2:プライベート化 3:リモート化 4:Xデーによだれ 5:予約の予約 6:キャンセルのキャンセル 7:クラファン ☆仕込み 新型コロナウィル […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 kikakuya マーケティング コロナ危機。「売る」より先に「買え」 コロナ危機、ヤバいです。 ヤバいのはコロナウィルスという病原体よりも、情報とそれにまつわる消費者感情と企業の取り組みです。ウィルスに直接やられる前に経済悪化にやられる商人が増えるよ。このままじゃ。 どんどん悪化してます。 […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 kikakuya 伝え方 こんな時代でも「見られる」動画の理由は? デジタルなのにアナログ。 工場見学の楽しさ。 時代との逆行感がアリなんじゃないかと思ってるんです。 特殊な動画パターンができたんです。 ・デジタルなのにアナログ ・工場見学の方に製造風景がのぞける ・最後まで気になる と […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 kikakuya マーケティング 新型コロナウィルス 情報感染が拡がる理由は この表現は不謹慎かもしれません。どうやらぼくらは新型コロナウィルスの情報に魅了されているようです。この事例に含まれる要素はマーケティング(?)的にも分析しがいがあると思うのです。だって、多くの日本人がこのテーマに対して敏 […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 kikakuya 未分類 ZOOM開催に変更【20円しかけ販促ゼミ】Sns・ブログ・ポップ・メルマガで 2行目を読まずにはいられなくする。かなり特殊な1行目文章術 ※リアル開催をやめて、ZOOM(オンラインビデオ会議)にて開催させて頂くことにしました。多少プログラムを短縮・変更しますがよかったら参加してやってください。 ※初めての方法なので、多少不手際が生じるかもしれません。もしご […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 kikakuya 伝え方 共感を生む構造と原則に気づいたかもしれない。 「私は●●を実現したいんです」じゃ共感は得づらいかもしれない。「共感」の構造に気づいたかもしれません。 今週のお話は、メルマガ向きというよりは実はオンラインサロン向きなんです。かなりマニアックでありそして、まだ気づいた段 […]