2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 kikakuya 伝え方 「良いもの」を「良いもの」として売らない方がいい理由は 「良いもの」を客さまに提供していますか? 答えがNOになることはないかと思います。「良いもの」だと信じているものを提供するのは大前提ですから。 では、「良いもの」を「良いもの」として売っていませんか? もしYESだったら […]
2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 kikakuya 伝え方 値上げする前に、付加価値作りの「穴」を考えた方がいい 「この値段じゃ赤字になる」「値上げしたいけど…怖い」と思っている店主のために書きます!「悩んでないで思い切って価格を上げなさい」と言う話ではありません。 価格を上げるにあたって自信を持つためのやり方の話です。 仕入れ値は […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 kikakuya ファンづくり 価格競争から脱出する!見たことのない策は 「顧客満足」だけではリピートしてもらうのが難しい時代になりました。 お客さまに「感情移入」してもらうことでリピート率は高まります。感情移入したお店ほど「なんとなく好き」が高まるし、思い出せる回数が増えるからです。価格競争 […]
2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 kikakuya 伝え方 商品を売って厳しい競争するか 人がらを売って競争から抜け出すか 商品を販売する時に『どんな切り口』で伝えるかは、とても重要です。 それによって「厳しい競争で勝負をするのか競争から抜け出すのか」変わるから。経営者のだいじな選択だと思います。 たとえば、日本酒でこのような説明ができるとし […]
2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 kikakuya ファンづくり ファンを生み出すのは、メイン品ではなく脇役なのかもしれない話。 昨日伺った飲食店さんでは「メインじゃなくて脇役のおかげでファンに」なりました。 お昼に伺ったので注文したのは定食です。マグロ屋さんなので、マグロや色んなお刺身がドンッ!と盛り付けられていて圧巻。ひと目で「こりゃすごい!」 […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 kikakuya 伝え方 「こだわり」を伝えてないで 「こだわった理由」を伝えるべし お客さまに来店頂くために「こだわり」や特徴が伝わることはとても大切ですよね。でも「こだわり」を伝えるだけでは足りないと思うのです。特に個人経営のお店は。 なぜかと言うと「こだわり」を伝えるだけだと【商品力の勝負(いい品勝 […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 kikakuya ファンづくり 一時的な繁盛店になりたいか、 長く愛される繁盛店になりたいか 「だから毎朝来たくなるんだ」 私は毎朝のようにマクドナルドに行きます。すると、スタッフさんがあいさつをしてくれます。「いらっしゃいませ」ではなく「おはようございます!」と。私がいつもホットコーヒーをブラックで注文するのを […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 kikakuya ファンづくり 【絶滅しそうな個人店販促】手書きハガキが益々希少に。そのポイントは? 2週間を切りましたよ。 何がって、ハガキが63円の期間です。10月から切手代が更新されます。ハガキは63円→84円に。封筒は84円・94円→110円に。お客さまへのお礼状などを手書きで書いて出していた方にとっては「高くな […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 kikakuya 伝え方 「ウチにしかないメニュー」ほどお客さまに伝わりづらいから 持っていますか? 「ウチにしかないメニュー」 「他店にはない商品」など 【ここだけ感】を訴求できると お客さまが選ぶ理由にはなるのですが… そうなるには条件があります。 それは… / その魅力 […]
2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 kikakuya ファンづくり 大手店で有効な伝え方・個人店で有効な伝え方の違い お店のこだわり・商品のこだわり。お客さまに伝える工夫をしていますか?ちょっとした工夫でお客さまへの伝わり方は変わります。 今回は「大手店で有効な伝え方・個人店で有効な伝え方の違い」をお伝えさせてください。※あくまでも目安 […]