名前を呼ばれた効果! 買うつもりがなかったのに買ってしまった話

「マキヤさんは
こねこ便は使わないんですか?」

先ほど、ヤマト運輸さんの
集配センターに荷物を持ち込んだ際に
ドライバーさんに聞かれたんです。

え?
私の名前を知ってるの!

驚いてしまいました。

そのドライバーさんは
何度か弊社に荷物を運んでくれた方で
お顔は知っている方でした。

ただ、私が持ち込んだのは
弊社の直接の担当センターではないんです。

担当してくれているセンターよりも
歩いて近いセンターがあるので
持ち込む時はそちらに行ってるんです。

そのドライバーさんは
何度もお顔は合わせていましたが
弊社の直接の担当ではないのです。

なので、私の名前を覚えてくれているとは
思っていなくて、驚いちゃいました。

※引っ越し前の事務所では、扉に私の名前入りの貼り紙をしていたので覚えてくれたのかも。

そのドライバーさんが
おススメしてくれたのが、こねこ便という
サービスでした。

私は存在を知らなかったものでした。
内容を教えて頂き

「じゃあ、
とりあえず2つだけ」

2つ購入しちゃいました。

この購入までの流れ、
後から振り返ったら「名前呼び」が
効いてたなーと思うんです。

ドライバーさんが名前を呼んで
提案してくれた状況ではなく

受付のスタッフさんが
「こんなサービスもありますよ」と
いうようなセールスだったら、購入してなかったと思うんです。

私のことを知ってくれている方が
「これ使ったらいいかもよ」という意味合いを込めて
提案してくれたので、つい購入しちゃったんです。

こねこ便は小さいもの専用です。
ちょうど私が今日持ち込んだ荷物も
小型のものだったんです。
それを見て提案してくれたんじゃないかなぁ。

売り手のためのセールスは嬉しくないですが
私のことを知ってくれての提案は嬉しいものです。

そして名前を呼んでくれるのは
私のことを知ってくれている証拠。

ついつい
購入も進むってもんです♪
気もちいいお買い物でした。

…余談です。
AIやテクノロジーが発達して
データの管理もどんどん進歩していくと思うんです。

お客さんがお店に訪問すると
過去のデータを利用した販売も
増えてくると思います。

でもね。
AIに覚えてもらっているよりも
人に覚えてもらっている方が嬉しいと思うんですよね。
価値が高まると思うんですよね。

それは人間が完全じゃないから。
完全だったら嬉しさ半減です。

完全じゃない人間だと知ってるから
覚えていてくれることが嬉しいんですよね。

テクノロジーは合理的には超有効。
気持ちを動かすのは、人の心。
両面を大切にしなきゃなーと思いました。

※私はアナログの専門家ですし
人間味が大好きですけど
AIやテクノロジー反対派じゃないですからね。
どちらも超大事だと思ってます。

いかがでしょうか?
少しでも参考になっていたら嬉しいです。

 

ますますお客さまと楽しんで、
大繁盛されますように

応援しています!

うれしくなる を ふやしてく!
マキヤより

 

▼無料提供中です(個人情報の登録なども不要。PDFがすぐ手に入ります)