2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 kikakuya 販促のコツ 販促は「売ること」じゃない!これが見本だ! 「これこれっ!これなんです」 思わずパソコンの前で漏らしていました。 こんにちは!しかけデザイナーのまきやです。販促の本質って「売る」ことじゃない。ぼくはそう考えています。それについていろいろと講釈を垂れることはできます […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 kikakuya 販促のコツ 期待値マネジメント「良さそう」とは別の基準発見 「こうなるとは想像してなかった!」って唸りました。 そして、これは期待値マネジメントの新たな対象になるなと。 こんにちは!しかけデザイナーのまきやです。 新刊本の推薦帯をいろんな人が書いてくださいました☆ ↓帯コレクショ […]
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 kikakuya 販促のコツ 弱者の戦略で行く!「ココでしか手に入らない」を作る! 「弱者の戦略でいく!!」 ぼくの選択肢は、この一択でした。 こんにちは! しかけデザイナーのまきやです。 ついに新刊が完成したんです! やったーー! ↓編集長とパチリ(ニヤニヤしてる) 【1行CM】値上げしてもお客さま離 […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 kikakuya 販促のコツ 下心やめた!生の販促グッズをとことん盛り込む理由 「これって売り手都合だよね」 「お客さまに親切じゃないよね」 って考えてやめました。 こんにちは! 新刊本の完成直前のゲラをプレゼント企画にしようと 思ったけど、誰も応募してくれないんじゃないかと恐れている しかけデザイ […]
2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2019年10月22日 kikakuya 販促のコツ ショップカードにわざわざひと手間かける理由 やらなくてもいいひと手間。わざわざかける理由があります。 こんにちは!しかけ制作士のまきやです。 8月の終盤から企画を始めてやっとこさ第1弾が完成しそうです。わざわざひと手間をかける名刺&ショップカード「8割名刺」の第1 […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 kikakuya 販促のコツ うんこミュージアムの買い物袋が透明なのは 理由があるはずだ。それはきっと、 「え!? 透明な袋に入れたら 電車の中で丸見えじゃん」 ※今回の記事には「うんこ」が多く含まれます。もしお嫌いな方は読まずに閉じてください。 こんにちは!しかけ制作士のまきやです。 昨日、行ってきたんで […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 kikakuya 販促のコツ 動画の競争が激化してる!だから逃げてみた。こっち側に。 「競争は大変だ。できるなら競争せずに勝ちたい」 と考えました。ぼくは。元々ぼくは競争が好きな方だと思っていました。スポーツとか試合とか対戦とか好きだし。学生時代は「負けず嫌い」という体で自分を見せていました。でも自分の本 […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 kikakuya POPノウハウ 「無人のプレゼン」うまいぞニトリの見せ方。 店内を歩いていたら、思わず立ち止まって置いてあったディスプレイを手に取ってシュシュッとしてしまいました。 家具屋さんのニトリでのことです。ニトリさんの思うがままに動いちゃったんです。ニトリに行ったのは何年かぶりだったんで […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月25日 kikakuya POPノウハウ 行動心理。見てほしいなら、見せない方がいい。動画解説 こんにちは。3秒販促マンのマッキーヤです。 ポップやチラシに書かれた「こだわりとか特徴とか」知ってほしいし見てほしいですよね。でも「見てみて!」って見せようとしない方がいいかもしれません。だって… 見てほしい部分があれば […]
2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 kikakuya 販促のコツ 情報過多でも見たくなる広告・販促物をつくる3つの切り口 もう見られないじゃないですか? なかなか見てもらえない。 ぼくらの広告や宣伝って。 言いたいことを言っても 伝えたいことを伝えても 見向きされない… だって… 世の中には 情報があふれまくっていますもん。 企業の宣伝広告 […]