2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 kikakuya 伝え方 「伝える」でなく「伝わる」ための5要素 伝えたいですか? あなたの商品の良さ、 あなたのこだわり あなたの価値観。 「伝える」って危ないと考えています。 こんにちは! しかけデザイナーのまきやです。 3月末が過ぎて4月のスタート。 それぞれいろいろありますよね […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 kikakuya 伝え方 〇名感染しませんでした! 逆転の表現は? 「またか…」って暗い気持ちになりません? 「〇〇市で感染が〇名の確認されました」「40代男性の感染が確認されました」という連日のニュースって。「頑張りが評価されない」状況です。それがイヤだって、みんな知ってるはずなのにね […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 kikakuya 伝え方 こんな時代でも「見られる」動画の理由は? デジタルなのにアナログ。 工場見学の楽しさ。 時代との逆行感がアリなんじゃないかと思ってるんです。 特殊な動画パターンができたんです。 ・デジタルなのにアナログ ・工場見学の方に製造風景がのぞける ・最後まで気になる と […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 kikakuya 伝え方 共感を生む構造と原則に気づいたかもしれない。 「私は●●を実現したいんです」じゃ共感は得づらいかもしれない。「共感」の構造に気づいたかもしれません。 今週のお話は、メルマガ向きというよりは実はオンラインサロン向きなんです。かなりマニアックでありそして、まだ気づいた段 […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 kikakuya 伝え方 日本初かも!? 変な動画パターンを試行錯誤中。どう? 新しい形の動画を試行錯誤しています。ついつい最後の1秒まで見て頂けたらいいなと思って。そうしたら色々伝えられますから。広告が見られない時代・動画もなかなか見てもらえない時代の光になるかもしれません。 「生まんが動画」どう […]
2020年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年1月5日 kikakuya 伝え方 【図解】カルロス・ゴーン氏の逃亡ニュースを教材にして分解したら「注目を集めるタブーのグラフ」ができた! カルロス・ゴーン氏のニュースが世間を賑わしています。ぼくは法律のことは分かりませんが「注目が集まっている」ことは間違いありません。その理由を分解してみると…あら不思議!?広告やぱっと見ブランディングに使えそうな「注目を集 […]
2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年1月4日 kikakuya ステキな本の紹介(書評) 【図解】ポチらせる文章術。キャッチコピー本ならたくさん読んできたよ…でも。 ポチらせる文章術(大橋一慶 著)から、仕事に活かす部分を盗む! 「キャッチコピー本ならこれまでもたくさん読んできたよ」って思ってたんだけど、「スルーしなくてよかった」って思いました。なぜなら・・ ↓図解動画にしました(見 […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 kikakuya 伝え方 【技術分析】M1かまいたち「UFJ」ネタは「破壊と修復」で惹きつけていた 「笑いの技術」分析はできません。「惹きつける技術」の分析をしました。M1グランプリ2019のかまいたちさんの1本目のネタ「UFJ」オモシロかったですねーー!このネタから「惹きつける技術(目が離せなくなる)」を抜き出しまし […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 kikakuya 伝え方 ファンは「作り手の顔が見える」では生まれない。ファンを生む4段階理論を発見! 「作り手の顔が見えた方が、お客さまは安心して買える」とよく言われます。確かに正しい。でも、作り手の顔が見えるだけではファンにはならない。それがハッキリしました。 こんにちは!しかけデザイナーのまきやさねゆきです。ファンに […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 kikakuya キャッチフレーズ 「特別セット」をやめて「特殊なセット」にした理由は 実は今日、ドキドキしています。 夕方に新刊本を「1冊」受け取れるんです。 とりあえず1冊だけですけど。 こんにちは!しかけデザイナーのまきやです。 ついに、4年ぶりの新刊の発売が近づいてきました。 3秒でお客さまが動くし […]