2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 kikakuya 伝え方 「記憶に残る」は武器になる 「説明しやすい」も武器になる 「あ、これ…」って手にとったお菓子。 既に選んでいたものを棚に戻して、買いました。 記憶に残っていたんです。 あのお店とコラボした商品だなって。 こんにちは。 しかけデザイナーのまきやです。 「記憶に残る」って武器になり […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 kikakuya キャッチフレーズ メルマガやブログ タイトルで差をつける大原則 「おまんじゅう」なんてタイトルをつけていませんか? ブログのタイトル・メルマガの件名・SNSの1行目ってものすごく大事です。どれも1行程度のものですが、ここを雑にしている方って割と多い印象です。こんにちは!しかけデザイナ […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 kikakuya 伝え方 飲食店・テイクアウト事例:おいしさをどうにかして伝えるには!?工夫の生事例5 飲食店のおいしさの伝え方の工夫事例を共有させて下さい。テイクアウトのお弁当用のPR動画を作った際の工夫です。せっかくおいしく作ったのに「伝わらない」ともったいないです。 伝わらない価値は無価値・未価値です。何とか伝えてお […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 kikakuya 伝え方 「この人にお願いしたい!」を目指す伝え方の工夫5つ (中でも3つ目に一番苦心した!) 「この人にお願いしたい!」「あなたにお願いしたい!」って思ってもらうこと、だいじですよね。でも、人の魅力をどう伝えるかって難しい…めちゃくちゃ難しいです 絶対的な正解は見つかっていないけど「こんな工夫もあるよ」って生事例 […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 kikakuya 伝え方 【伝え方の工夫】犬用なのにライオンが登場した理由 「ライオンが100回噛んでも大丈夫!?」「ロボット疑惑!?」と敢えて大げさに表現したんです。それが使える形式だったことと、その方が伝わると感じたので。 こんにちは!しかけデザイナーのまきやです。犬用ステンレストイレという […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 kikakuya 伝え方 ローストビーフのこだわりの伝え方(工夫の仕方) 伝え方って、難しくないですか? お店の商品やサービスを購入して頂く際には魅力が伝わらないとかないません(これからは「ヒト」の魅力も大事になりそう)。「いい品=魅力がある」だとは思うんですが、「いい品≠魅力が伝わる」ですも […]
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月19日 kikakuya 伝え方 【ブログ・SNS読まれるコツ(4コマ)①】読まれないのは「ミミ・シミ・イミ」がないからだ ブーくんの読まれないブログが3つのコツを加えて変わっていきます。ブログやSNS(Twitter・Facebook)で読まれないのは「ミミ・シミ・イミ」が足りないのかもしれませんよ。 このブログがどう変わっていくでしょうか […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月16日 kikakuya 伝え方 SNSで読まれる投稿、1行目の書き方はどっち? 伝えたいなら「伝わる」仕組みとしかけを使った方がいいです。SNSなどで2行目が読まれやすくなる1行目の作り方の例です。 どっちの文章が続きを読んじゃいますか!? A:今日は、自宅で仕事をしていたんです。 B:ビビりました […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 kikakuya 伝え方 このチラシの スゴさが ”インパクト” ではない本当の理由 スゴイチラシだと思うんです。このチラシ。 めちゃくちゃすごいインパクトじゃありません? 強烈ですよね!?でも、このチラシが本当にすごいのは「インパクトの強さ」ではないと考えています。 ※先に言っておきますけど、このチラシ […]
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 kikakuya 伝え方 「言いづらい」を伝える方法と、4コマ構成の狙い 自分では言いづらいことってありませんか? 「当店のお客さま対応は素晴らしいです」 とか、自分じゃちょっと言いづらい…ならどうするか?って話です。 こんにちは!しかけデザイナーのまきやさねゆきです。今日は4コマまんがの制作 […]