2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 kikakuya SNS SNS初心者でもすぐ手ごたえ! お店で運用するコツ5選 「この時代だから、SNSを活用しなきゃ」と思いながらも、腰が重くて取り組めていなかったりしませんか? 「SNSなんてやったことないし…」「何を書いたらいいか分からないよ…」って。慣れないと難しそうに見えますよね。今回は私 […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 kikakuya POPノウハウ なぜ、店頭POPなのに、 Twitterからの来店が生まれているのか? 店頭に設置しているPOPなのに【Twitterを通じてお客さまが来店する】ってふしぎでしょうか?私もふしぎだったのですが、事実だったので事例として紹介させてください。 ポイントは「カタチのテクニック」「疑問づくりのテクニ […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 kikakuya キャッチフレーズ SNSでも効果的 【2行目が読まれる1行目づくり】5テクまとめ(Twitterやメルマガ/ブログ/POPに使える) このテーマはちょっと変かもしれません。 文章の【1行目】のテクニックを5つ紹介します。SNSで投稿して「いいネタだと思ったのに思ったよりも反応が薄い…」なんてことはありませんか? 「おいしいのに、なぜ売れないんだろう?」 […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 kikakuya POPノウハウ 理美容室・サロン向け 高額な店販品なのに 続々と成約した理由 店販商品を買って頂けると嬉しいですよね?とはいえ「売り込んだら、お客さまが離れてしまうかも」と不安になりませんか? もしそうだったら、この事例としかけがヒントになると思います。約30,000円の高額商品なのに、お店から売 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 kikakuya 伝え方 【差別化】の気にしすぎが危険な理由 「差別化がだいじ!」 「他店との違いを作らなきゃ!」 って躍起になっていませんか? 価格競争に入るよりはずっといいですけど、やっぱり【差別化の気にしすぎ】はキケンです。前回の【品質推しがキケンな理由】に続いて【差別化の気 […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 kikakuya 伝え方 「間違えてたっ!」 手づくり店の品質推しがキケンな理由とは? 突然ですが、質問です。 「あなたのお店では品質の良さばかりを、推していませんか?」 ・○○産の素材を使用 ・こだわりの○○製法 ・カリっサクッふんわぁ♪ などなど こういう情報ばかりで推すのは実はキケンです。特に手作りの […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 kikakuya POPノウハウ 「初めて客」を一瞬で引き込んだ 【Wはみ出し】がインパクト大だった リピーターのお客さまに支持頂けるのはお店の生命線ですけど、【初めてのお客さま】に買って頂けることも大切ですよね?一瞬で惹きつけられたお店のA型看板には【Wはみ出し】の方法が使われていましたよ(主に店頭で取り入れられるテク […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 kikakuya 未分類 【また、あなたの店で買いたい!づくり】7項目チェックリスト(手作り店さん用) 手づくりで心を込めた品を取り扱っている店主さんへ。 「買ってくれたお客さま、楽しんでくれたかなぁ」「また来ます!と言ってくれたお客さまが、あれ以来来てくれない…」と心配になることはありませんか? 1回きりの販売でなく、お […]
2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 kikakuya 伝え方 【買いたくなる魅せ方】7項目チェックリスト(手作り店さん用) 手づくりで心を込めた品を取り扱っている店主さんへ。 「この言葉でお客さまに伝わるかな?」「この写真でいいのかなぁ?」「なんか足りない気がする…って悩むことはありませんか? 小規模なお店の場合、大手チェーン店や大手メーカー […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 kikakuya 伝え方 手っ取り早い!読まれる文章の型 1:対比マシンガン法 お客さまに伝えたくて書く文章って、どんなものがありますか? ホームページで商品を紹介する文章 ホームページでこだわりを伝える文翔 メニューブックで商品を紹介する POPやチラシのキャッチコピー SNSやメールマガジン、ブ […]