2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 kikakuya ファンづくり リピーターさまの来店が嬉しい10の理由。 「じゃあ、それまでにまた来るよ」 29歳の9月。私が、当時店長をさせてもらっていた焼肉屋さんでの話です。退職が決まったので、お客さまに挨拶をしながら次の店長を紹介していた時のことです。私がお店にいる間に「もう一度来る」と […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 kikakuya 販促のコツ 「満足」が次の売上を生まない理由と2つの対策。 「体験エピソード」を提供せよ お客さまに満足してもらえたら、うれしいですか? でも、それだけではお店が損をし続けているかもしれません(それだけでなく、お客さまにも)…。 お客さまを動かす仕掛けはざっくりと2種に分けられます。 1:目に見 […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 kikakuya リピーターづくり メキシコ料理店のリピート率を高めるには?効果高まる3策(リピート頻度を高める具体策) 「あのお客さま、満足してくれたはずなのに、どうして来てくれないんだろう?」というお悩みはないでしょうか? 例えばメキシコ料理店は、日本では一般的には利用頻度が高くない業態になると思います(そうじゃない方も一定数いると思い […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 kikakuya ファンづくり リピートするお店。「お母さん、どうして今日もあのパン屋さんに行くの?」 いい品を扱っているお店ほど、大切にしてほしいお話でございます。 「いい商品」を「いい商品のまま」販売するか。それとも「人間味の味付けを加えてお届けするのか」。ご商売繁盛のヒントにして頂ければ幸いです。 ▼YouTubeで […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 kikakuya ファンづくり ファンを増やすには?お店よりも人にフォーカスしよう ファンを増やしたいですか?何度も通ってくれて応援してくれるファンのお客さまが増えたら、経営は安定しますものね。 では、次の2つではどちらの方が気になりますか?ファンになる可能性がありそうでしょうか? 左は「お店」にフォー […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 kikakuya 販促のコツ リピーターは低コスト?違くない?「お前のレモンサワーがうまいんだよ」 「リピーターさまは ご新規さまに比べて集客コストが低い」 はい。その通り。 「リピーターさまの方が粗利が高い」 はい。ごもっとも。 「だから、リピーターを増やしましょう」 ん? なんか違くない? と思ってしまうのです。 […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 kikakuya 未分類 おいしいでは記憶に残らない。売上を上げる記憶の残し方は? 「おいしい」「よかった!」「満足した」という感想を頂けることは大切です。でも、売上を積み上げる視点では、これでは足りません。 商売では「リピート利用」してもらうことが大切ですよね?何度も来店頂き、購入頂けることがだいじ。 […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 kikakuya リピーターづくり 〔リピートしない理由×2〕 おいしさ以上が2つ必要だった。 「おいしいって言ってくれたのに、あれ以来、来てくれない」 「また来ますって言ってくれたのに、あれ以来、来てくれない」 ってことありませんか?お店側の立場だと「どうして?」と寂しく感じますが、お客さまの立場になると、その理 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 kikakuya 伝え方 【差別化】の気にしすぎが危険な理由 「差別化がだいじ!」 「他店との違いを作らなきゃ!」 って躍起になっていませんか? 価格競争に入るよりはずっといいですけど、やっぱり【差別化の気にしすぎ】はキケンです。前回の【品質推しがキケンな理由】に続いて【差別化の気 […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 kikakuya 伝え方 「間違えてたっ!」 手づくり店の品質推しがキケンな理由とは? 突然ですが、質問です。 「あなたのお店では品質の良さばかりを、推していませんか?」 ・○○産の素材を使用 ・こだわりの○○製法 ・カリっサクッふんわぁ♪ などなど こういう情報ばかりで推すのは実はキケンです。特に手作りの […]