2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 kikakuya キャッチフレーズ おしゃれな キャッチコピー なのに残念なの?(殿!昨対超えでござる!第5話) キャッチコピーでカッコつけていませんか? 【1行CM】値上げしてもお客さま離れを最小限に抑える具体策7(限定PDF)無料提供中 【プチ解説】 キャッチコピーで失敗すると、どんなにいい商品を作ったとしても、ど […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 kikakuya 伝え方 希少性の2つ目の使い方(心理効果・実践して完売) 「希少性」を活用していますか? こんにちは!気になる研究家のまきやです。「残りあと2個です!」「今日までの限定です」ってよくありますよね!「希少性」を活用した販促方法です。 希少性は主に「お客さまの決断を促す」効果として […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 kikakuya キャッチフレーズ おいしくなる理由と 欲しくなる理由は別物! あなたは、商品の「こだわり」ばかりを伝えていませんか? 【お題です】殿がプロデュースしたお酒があまり売れないようです。すごくこだわっているし、それをきちんと告知もしているのに…。こだわり以外に何を伝えればい […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 kikakuya 伝え方 値引きが起こす3つの悪。根本原因と解決策は、 12年ぶりにBtoC商売(一般のお客さま向けの商売)を自らやっていると、気づくことが多いです。その一つが今日の話題です。 価値を伝えきれないと値引きを引き起こす。 悪循環になって、結果的に「商人の誇りと自信が奪われる」 […]
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 kikakuya 伝え方 マイナス要素をプラス要素に換える表現とは? お客さまがあなたのお店で商品を買うときに、マイナス要素ってありますか?「他店より高い」とか「他店より品ぞろえが少ない」とか。他にもあると思います。ほおっておくとマイナス要素のままですけど、表現を切り替えるとプラス要素にも […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 kikakuya 伝え方 「見られ方」を選ぶと、印象も売り上げも変わる この餃子、美味しそうですか? トシ子おばあちゃんの餃子。 よいしょ。 だいぶ腰も曲がってきたトシ子おばあちゃんは、いつにも増して早起きしました。 今日はだいじなお客さんを お迎えする日なのです。 朝からせっせと準備をして […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 kikakuya 伝え方 隠れた不親切をしていないか? ~どのこだわりを味わってもらうか~ お客さまに対して不親切になっていませんか?もしかすると「知らぬ間の不親切」をしているかもしれせん。 「一度食べてもらえたら、分ってもらえる」「一度利用してもらえれば、 良さを分かってもらえる」って言ったことありません?職 […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 kikakuya 伝え方 伝え方で変わるのは「見え方」だけではない件 「価値の伝え方」にも気を使っていますか? 伝え方次第で「見え方」は変わります。お客さまが「欲しくなるか」にも影響があるし、実際に使用した時の感想・満足度にも影響があります。そしてそれ以外にも大きな影響があります。商品の魅 […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 kikakuya 伝え方 2種類のみかん「選べない問題」 価値をどう伝える? 選びやすくなる? 「どう違うんだろう?」って分からなかったんです。駅構内のお店に2種類のみかんがドドーンと置かれていました。それぞれ袋にたっぷり詰まっていました。量は同じくらい。みかんのサイズも同じくらい。値段も同じ。素人目には色も見分け […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 kikakuya 伝え方 パンのおいしさは「どこ」を感じてもらうか? やっぱり、むちゃくちゃ大事だと改めて感じています。こだわりの伝え方。いや「伝え方」というよりは「伝わるためのしかけづくり」です。 こんにちは!気になる販促研究家のまきやです。とっても素晴らしい商品だとしても、価値が伝わら […]